10年以上の多様な経験をもつ公認会計士が、国内外で直面する問題に注目し、経営企画、財務、税務、海外進出、転職まで、人それぞれの道を応援します。

公認会計士プンクスの経営財務・転職ナビ

転職活動前

なぜ監査法人からの転職は早いほうが良いのか

更新日:


こんばんは、プンクスです。

本日は良く噂になり、ネット上でもはびこり続ける転職タイミングのテーマです。

まず私の結論から申し上げると、遅いからといって、直接的に採用において不利になることはないと考えます。それどころか、マネージャー以上の経験を積んで、信頼を積み上げてそれを基に転職していく方もいます。

ではこの説はどこから来るのでしょうか。それは、「転職すると決めているのであれば、早いほうが将来の幅が広がる。」と解釈するとしっくり来ます。

転職するにあたり、スタッフ・シニアは年齢相応であれば、新しい環境で下から入ることが許されます。
上記、下から入ることに疑問に思ったかもしれませんが、企業内会計士というポジションでマネージャー職というのは、そのような甘いものではありません。
下からの信頼は当然として、時には上からの政治圧力があります。優秀であれば、自分が追われるわけですから、あの手この手で潰そうとするわけで、この手の話は本当によく聞きます。
その理不尽な圧力を受けた方は、逆にこの会社は駄目だと見切ってしまうこともあります。いずれにしろ転職が成功したとはいえません。

あと、どうしてもマネージャー職での転職となると下積み期間がないため、業界や商流、会社を深く知る時間が足りない。人脈もない。結局専門的な所のみで勝負することとなります。すると、足元を掬われる隙が生じるわけです。

このため管理職以上の転職においては、入社時はポジション未定又はヒラ、試用期間後にすぐに適切なポジション・役職が与えられる前提にしてもらうなど、一工夫打ったほうが良いと考えます。

下位シニアまでであれば、あまり肩書に気にせず転職できるでしょう。これが一つの進路の幅ですね。年齢も若ければ尚よい。捨てるのは(もしあれば)前にお話しした、会計士特有の妙なプライドだけです。

このプライドの他にも、人への接し方、仕事への取り組み方など、
監査法人へ長くいると沁みついてしまうものがあります。
このような意味では早いほうがいいでしょうね。

私は風評もあると考えてますが、表題のような考え方が面接する側にも浸透してしまっているのも事実です。このあたりはどうしようもないので、結局「転職するのであれば早いほうがいい」になるわけですね。

-転職活動前

Copyright© 公認会計士プンクスの経営財務・転職ナビ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.